各教科における取組

食農プロデュースコースでの実習

2024年9月12日 15時15分

2学期に入り、秋どれのスイートコーン、サツマイモの除草作業、ジャガイモ・キャベツ・ハクサイの定植など神農祭やそれまでの販売活動に向けて準備を進めています。

暑い中の作業ですが、たくさんの収穫につながるように丁寧に作業を進めています。

1 2
3 4

造園技能検定3級 実技試験練習開始

2024年5月13日 14時05分

環境デザインコース2年生は、夏に受験する「造園技能検定3級」の試験に向けて4月から学科試験の勉強や、実技試験の練習に取り組んでいます。

これまで馴染みのない単語の勉強や実習技術など学ぶことは多いですが、全員合格できるように頑張ります。

1

2

3

「すだち胡椒ソーセージ」を食べる

2024年4月29日 14時08分

 ~商品化した「すだち胡椒ソーセージ」がどの料理に合うのか~をテーマに調理実習を行いました。

  ソーセージといえば定番のホットドッグ。このソーセージは生タイプなのでパリッとした食感では

   ないので、初めて食べるとイメージと違う印象を受けると思いますが様々な食材と合わせると非常に

 おいしいと好評です。その他にも、ペペロンチーノ風のパスタやトマトスープとの相性は抜群です。

 意外な発見は、生タイプなのでコンソメを入れた炊き込みご飯にすると絶品です。ぜひ、お試し下さい。

 1

2

 

  また、かまパンさんにご協力いただき、まめのくぼで栽培した「神山小麦」でコッペパンを作っていただき

 「すだち胡椒ソーセージ」と合わせた、神山校オリジナル「ホットドック」も試作しました。販売に向けては

  営業許可などクリアしなければならない課題も多くありますが、多くの方々に食べていただけるように様々な

 角度から検討していきたいと思います。

3

   

「すだち胡椒ソーセージ」の商品化

2024年4月29日 13時10分

 商品化した「すだち胡椒」をソーセージに入れるとよく合うのではとの意見があり、フードコーディネーター            

の田中美和さんに協力いただき、試作を行いました。

 すだちの爽やかさと、トウガラシの辛みがソーセージによく合い、商品化に向けて取り組むことにしました。

 試作を重ね全体量の2%の「すだち胡椒」を加えることにしました。

 商品化については、石井町のウインナークラブさんにご協力いただき、ソーセージに加工していただきました。

 近藤社長にアドバイスいただき生タイプのソーセージに決めました。販売は、冷凍保存して行います。

 「すだち胡椒」も「ソーセージ」も食品添加物は使用せず、自然の味わいを大切にした商品としました。

 販売価格は、3本入り400円の予定です。

 販売場所は、城西高校「そよかぜ販売所」で、今年度の開店日から販売予定です。

 ※ 「そよかぜ販売所」での販売価格は440円となります。

  1 2

  3